
駅ナカって、いろんなお店があるので、電車に用はないけど、
改札内に入って買い物したりしたいって思うこともあったりしますよね!
限定ものとかの販売も結構あったりしますし。
そんな時は、「入場券」を使えば駅ナカの利用が簡単に誰でもできちゃいます♪
また、Suicaを使えば実質無料で駅ナカ利用ができちゃうってこともあるので、
ぜひぜひここで、お得テクをおさえて駅ナカショッピングを楽しんでください^^
改札内で買い物だけしたいなら入場券を買えばOK♪

電車には乗らず、ただただ駅内にあるお店で買い物やお食事を楽しみたいってことなら、
入場券を買えば、自由に駅ナカを利用することができるんです!
結構知ってる方って多くないんじゃないでしょうか?
料金は、地域によって多少異なるんですが、
一般的には150円前後ほどで、北海道のみ200円でちょっと高くなっていますね。
子供料金は上記より半額程度の料金です^^
入場券は、通常の乗車券を販売している自動券売機等で、
「入場券」の項目を選んで買えばOKです!
また、気を付けなければいけないのが、時間制限があるということ。
入場券を利用して駅構内に入った場合、入場時刻から2時間以内が有効期限になるんです。
2時間あれば、結構、駅ナカでショッピングを楽しむことができるので、
十分な時間ではあると思いますが、
万が一、2時間の制限時間を超えてしまうようであれば、
2時間毎に入場料金が発生してしまいます。
なので、1回分の入場料金でやり過ごしたいって人は注意しておくのが良さそうですね!
また、Suicaを持っていれば(持っている人のが多そうだけどw)、
券売機でわざわざ入場券を買わなくてもSuicaを使って、
入場券を使った時と同じように2時間以内で駅ナカを楽しむことができます。
が、Suicaの場合は、利用できる駅が限られているので要注意ですね!
○利用対象外となる駅や改札口○
- JR東日本以外が運営や管理を行っているような駅
- 簡易Suica改札機のみ設置の駅や改札口
- 新幹線しか停車しない駅
- JR機と他の私鉄や地下鉄線などとの乗り換え駅に設置している乗り換え改札口
- 新幹線改札口や新幹線乗り換え改札口
などなど。
他にも利用条件が決まっていたりするので、
詳しく知りたい方はこちらをご参考にされてくださいね!
簡易Suica改札機についても画像でわかりやすく書かれています♪
タッチでエキナカなら実質無料で利用可能も!
電車に乗らずに駅ナカを利用するには、
入場料(場合によってはSuica可)が必要ってことだったんですが、
実は、Suicaを使って入場する「タッチでエキナカ 入場券ポイントバック!」を利用すれば、
実質無料で、駅ナカの施設などを利用することができちゃったり(o´艸`)ムフフ
このサービスは2022年10月5日からスタートしたものなので、
結構知らない人も多いんじゃないでしょうか?
すごい、ありがたいです♡
とはいえ、タッチでエキナカサービスを利用するには、
利用条件や対象駅などが決まっているので、利用するには注意が必要です!
タッチでエキナカの入場券ポイントバックを利用するために必要な条件
- JRE POINTへの登録
- JRE POINTに登録したSuicaを利用して入場
- 入場したSuicaで改札内にある対象店舗にて合計1,000円以上の買い物をする
- 入場から2時間以内に入場時と同じ駅の自動改札機を出る
「ポイントバック」と謳っていることからわかるように、
ポイントを利用したポイントバックになるので、
まずは、JRE POINTへ会員登録は必須となっていますね!
JRE POINTは駅ナカに入る時だけメリットがあるわけではなく、
鉄道の利用やえきねっとでの利用はもちろん、
ショッピングなどでもJREポイントを貯めることができるので、
電車をよく利用する人なら登録していて損はないはずです!
タッチでエキナカの入場券ポイントバックが利用できる駅
利用できる駅がちょっと少ないような気はしますが、
現在は、関東にある13駅のみが対象となっております。
- 東京駅
- 品川駅
- 上野駅
- 大宮駅
- 立川駅
- 日暮里駅
- 横浜駅
- 赤羽駅
- 新宿駅
- 千葉駅
- 津田沼駅
- 西船橋駅
- 海浜幕張駅
将来的には、タッチでエキナカの入場券ポイントバックのサービスが、
もっと多くの駅で利用できるようになることを願っています。
タッチでエキナカの入場券ポイントバックの対象店舗
ポイントバックの対象となっている店舗としては、基本的に、
上記駅の在来線改札内にあって、JRE POINT付与対象となっているお店や商業施設です。
エキュートやグランスタ、ルミネ、ペリエなどに入っている店舗は対象となっているんですが、
その中でも対象外となっているショップ等もあるので、
自分が利用しようとしているお店がどうなっているのか、
事前にチェックしておくと安心ですね!
>>タッチでエキナカの入場券ポイントバックの対象店舗と対象外店舗の詳細
駅ナカで買い物だけしたいなら入場券を!実質無料にする方法も♪ さいごに

電車に乗らないけど駅ナカで買い物だけをしたいのであれば、
入場券を使って、改札を通ればOKということでしたね!
しかも、現在、関東の一部駅では、
Suicaの「タッチでエキナカ」の入場サービスを利用することで、
入場料金がポイントバックされて、実質無料で駅ナカを利用することができるので、
これを使わない手はないですよね(-ω-*)ウンウン
この場合は、利用条件とかもあるので注意が必要なので、
駅ナカショッピングに出かける前にしっかりチェックしておいてはいかがでしょうか?